3月17日に開催する「浄化槽施工・維持管理技術者講習会」の、午後の会場別講義の3時限目を次のとおり追加します。
より多くの皆様に、受講いただけるようスケジュールを変更しましたので、ご確認いただき受講の変更等がございましたら、当日お申し付けください。
・C会場 安永エアポンプ様 3時限目追加
・D会場 HHC様 3時限目追加
3月17日に開催する「浄化槽施工・維持管理技術者講習会」の、午後の会場別講義の3時限目を次のとおり追加します。
より多くの皆様に、受講いただけるようスケジュールを変更しましたので、ご確認いただき受講の変更等がございましたら、当日お申し付けください。
・C会場 安永エアポンプ様 3時限目追加
・D会場 HHC様 3時限目追加
北海道を通じて、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部における「マスク着用の考え方の見直し等について」情報提供がありましたのでお知らせします。業務の参考にしてください。
※ 3月13日以降の取扱いとなります。
国土交通省不動産・建設経済局建設業課長から次の2つの通知がありましたので、お知らせします。
(1)営業所に設置された浄化槽設備士のテレワークの考え方について
浄化槽設備士が効率的に職務に従事することができる環境を整備する
観点から通知されていますので、業務の参考にしてください。
(2)浄化槽工事業者の登録情報のインターネット公表の推進について
各浄化槽工事業者のウェブサイト等においても、積極的に公表して
いただくよう、通知されていますので、参考にしてください。
例年3月に開催しております「浄化槽施工・維持管理技術者講習会」を
3月17日(金)に4年ぶりに開催いたします。
浄化槽に関する技術の研鑽、情報の共有の場として開催し、施工並びに維持管理の技術向上を図るとともに、本道における水環境の保全等に寄与することを目的に企画いたしましたので、広く皆様のご参加をお待ちしております。
当協会は、下記の期間を休業とさせていただきます。
2022年12月29日(木) ~ 2023年1月4日(水)
1月5日(木)より通常業務となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
浄化槽必携(2022年改訂版)の販売について
従前より発行している「浄化槽必携」を、2022年に改訂しま
したので販売いたします。この必携では、浄化槽関係者の皆様が
必要とする内容等を多数盛り込んでおります。
購入をご希望される場合は、案内をご覧いただき、当協会まで
FAX等でお申し込みください。
→「浄化槽必携」改訂版のご案内について
たくさんのご応募、ありがとうございます。
入選作品が決定いたしましたので、掲載させていただきます。
当協会では、各地区の会員及び従業員の皆様との、情報交流や協議並びに浄化槽設備士や浄化槽管理士等の技術の向上を図るため、平成26年度から地区持ち回りで「地域会員参加事業」を開催しています。
今年度は、下記の2か所でそれぞれ開催いたしますので、会員の皆様のご参加をお待ちしております。
・8月25日(木)函館地区(八雲町)
・8月26日(金)室蘭地区(新ひだか町)
当協会は、下記の期間を休業とさせていただきます。
2022年8月11日(木) ~ 2022年8月15日(月)
8月16日(火)より通常業務となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
「浄化槽管理士研修会」受講申込み予告(7月1日から)
2022年度の「浄化槽管理士研修会」の受講受付が、7月1日から
始まります。10月~12月開催分の申込みができますので、予定され
ている方はお早めに手続きをお願いします。
浄化槽啓発ポスター・標語募集の内容をリニューアルし、今年度は
「水環境の保全」に関するポスター・標語を募集します。
また、本年度から、北海道・北海道教育委員会の後援をいただいております。入選者には副賞として、水環境を守り、親しむことに関連するものとして、アウトドア用品を進呈させていただきます。
多くの方からのご応募を、お待ちしております。
北海道知事の指定を受けて当協会が開催する「浄化槽管理士研修会」
について、2022年度の開催計画をお知らせします。
この研修会は、札幌市、小樽市、函館市、旭川市の保守点検業登録条例
においても、道の条例と同様に取り扱われます。
また、令和3年4月以降、最初の業登録更新までの間は、経過措置として受講不要です。それぞれ保守点検業者によりご確認の上、業登録後の3年の間に、ご都合のいい日時・会場で受講してください。
〔協会ウェブサイト〕
1)開催案内(PDF)
2)自己チェックシート(Excel)
3)申込み(全浄連の研修会申込みサイトへ)
浄化槽機能保証制度について、全国浄化槽団体連合会では規約改正を行いました。
保証の期間等については変更ありません。関係規程集を変更差し替えて掲載していますので、機能保証制度の申し立てなど対象となる場合には参考にしてください。
機能保証制度関係規程集 のページへリンク
年が明けてから全国各地で新型コロナウィルスオミクロン株の感染者数が増加傾向にあり、本道においても同様の状況にあることから、例年3月に開催している「浄化槽施工・維持管理技術者講習会」について、残念ですが、開催を中止することとしましたので、お知らせいたします。
当協会は、下記の期間を休業とさせていただきます。
2021年12月29日(水) ~ 2022年1月4日(火)
1月5日(水)より通常業務となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2021年度に応募されたポスター・標語について
多数の応募の中から、入選作品が決定しました。
環境省では、遠隔監視機能を有する浄化槽の保守点検回数を告示で定め2021年9月30日から適用しました。
告示及び環境省浄化槽推進室長通知を掲載しますので、業務の参考にしてください。
法改正及び条例改正により、保守点検業者の浄化槽管理士は、新たに「浄化槽管理士研修会」を受けることが必要になりました。
北海道における浄化槽管理士研修会の日程が、決まりましたのでご案内いたします。
内容をよくご確認の上、お申し込みください。
1)開催案内(PDF)
2)自己チェックシート(Excel)
3)申込み(全浄連の研修会申込みサイトへ)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、函館地区・室蘭地区で開催を予定しておりました「地域会員参加事業」の中止を決定いたしました。
出席を予定されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。
当協会は、下記の期間を休業とさせていただきます。
2021年8月12日(木) ~ 2021年8月15日(日)
8月16日(月)より通常業務となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
当協会では、各地区の会員及び従業員の皆様との、情報交流や協議並びに浄化槽設備士や浄化槽管理士等の技術の向上を図るため、平成26年度から地区持ち回りで「地域会員参加事業」を開催しています。
今年度は、下記の2か所でそれぞれ開催いたしますので、会員の皆様のご参加をお待ちしております。
・8月26日(木)函館地区(八雲町)
・8月27日(金)室蘭地区(新ひだか町)
ポスターは北海道内の小中学生を対象に、標語については広く北海道内在住の方(年齢制限等はございません)を対象に募集しています。
北海道浄化槽事務ガイドブックが改訂され、北海道の浄化槽の
ページ(ウェブサイト)で公開されましたのでお知らせします。
今回の改正は、令和元年浄化槽改正によるもののほか、押印の
削除などによるものです。
詳細については、北海道のウェブサイトをご確認ください。
省エネ型浄化槽システム導入推進事業の公募開始について(お知らせ)
2021年度に環境省で実施する「省エネ型浄化槽システム導入推進事業」について、この事業の進行団体である一般社団法人全国浄化槽団体連合会のウェブサイトで関係資料が公開されましたので、お知らせします。
この補助金事業は、今年度が、環境省が当初示した5年計画の5年目となります。申請を検討している場合は、下記ウェブサイトから資料をご確認いただきますよう、お願いいたします。
本事業に関する説明会については、新型コロナウィルスに係る社会情勢により、現時点では開催未定です。開催する場合は、当協会ウェブサイトでお知らせします。
《掲載ウェブサイト》
一般社団法人全国浄化槽団体連合会 (「全浄連」で検索)
http://www.zenjohren.or.jp/e-conservation.html
■お問い合わせ先■
公益社団法人北海道浄化槽協会
総務部 電話011-823-4755 FAX011-823-4757
〒062-0935
札幌市豊平区平岸5条7丁目7番10号
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2021年3月に開催を予定しておりました「浄化槽施工・維持管理技術者講習会」の中止を決定いたしました。
受講並びに出展を予定されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
1級又は、2級管工事施工管理技士の資格をお持ちの方は、5年ぶりの 北海道開催となりますので、是非ご検討ください。
・浄化槽設備士講習
講習期間 2021年1月25日(月)~1月29日(金)
受付期間 2020年12月7日(月)~12月18日(金)
会 場 札幌コンベンションセンター
詳細はこちら ⇒ 日本環境整備教育センター(外部サイトへリンク)
講習会受講に係る新型コロナウイルス感染症対策への取り組みについては
受講者の皆様の健康と安全に配慮した、様々な取り組みを実施いたします。
受講申請のお問い合わせは、当協会までご連絡ください。
当協会は、下記の期間を休業とさせていただきます。
2020年12月29日(火) ~ 2021年1月4日(月)
1月5日(火)より通常業務となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
北海道では、令和元年の浄化槽法の改正に基づき、
北海道浄化槽保守点検業者の登録に関する条例に「浄化槽管理士に
対する研修の機会の確保に関する事項」を定めることとしており、
この改正条例の素案に対して、広く道民の皆様の意見を募集して
いますので、お知らせします。
内容の詳細については、次のサイトからご確認くださいますよう
お願いいたします。
■北海道のウェブサイト(意見募集)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/jss/jokaso-goiken.htm
ご準備ができましたので、受講希望の方はお申込みください。
現金書留または郵便局の定額小為替(送料は切手でも可)
申請書 | 送料 | 合計 | |
---|---|---|---|
1部 | 300円 | 140円 | 440円 |
2部 | 600円 | 2部以上250円 | 850円 |
3部 | 900円 | 2部以上250円 | 1,150円 |
・浄化槽設備士講習
講習期間 2021年1月25日(月)~1月29日(金)
会 場 札幌コンベンションセンター
詳細はこちら ⇒ 日本環境整備教育センター(外部サイトへリンク)
2020年度に応募されたポスター・標語について
多数の応募の中から、入選作品が決定しました。
当協会は、下記の期間を休業とさせていただきます。
2020年8月12日(水) ~ 2020年8月16日(日)
8月17日(月)より通常業務となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
現在の職員募集状況は、次の通りです。
職員募集情報はこちら
環境省では、都道府県に対して、循環型社会形成推進交付金の活用を含む「災害時による被災浄化槽の復旧に関する助成制度」について、市町村に情報提供依頼が行われているとのことですので、参考まで掲載します。
災害時による被災浄化槽の復旧に関する助成制度(環境省 2020年7月)
北海道浄化槽協会のウェブサイトを刷新しました。
スマートフォンでも対応できるようになりました。
また、会員専用ページを用意し、会員への情報提供を行ってまいります。
会員企業で、メールアドレスを登録されていない場合は、総務部総務課までご連絡ください。
mail アットマーク hjk.or.jp (アットマーク → @)
北海道内の小中学生を対象に、ポスター及び標語を募集しています。
2020年度に環境省で実施する「省エネ型浄化槽システム導入推進事業」について、この事業の執行団体である(一社)全国浄化槽団体連合会のウェブサイトで、関係資料が公開されましたのでお知らせいたします。
高効率なブロワに更新するなど、年間消費電力量を削減することにより、省エネを図ることで、事業費の2分の1補助を受けることができる制度です。予算満額となった場合は、その時点で募集終了となりますのでお早めに応募をお願いします。
■お問い合わせ先■
公益社団法人北海道浄化槽協会
総務部 電話011-823-4755 FAX011-823-4757
〒062-0935
札幌市豊平区平岸5条7丁目7番10号
北海道浄化槽保守点検業者の登録に関する条例の一部改正が行われ、
登録申請手数料が30,200円に変更となりました。